お庭の用語集

園池(えんち)

苑池ともかく。平安期から鎌倉期の池のある庭のことをいう。日本庭園に池はつきもので、古い日本の家は夏を旨として作られたので、庭に林泉を配し池辺に家屋を配することが多かった。浄土庭園には宗教的意義から必ず蓮池が作られ、池の中には中国文化の影響で蓬莱山を模した中島が配される例が多い。

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

お問い合わせフォームへ

庭創作倶楽部とは

エリア内から施工店を探す 滋賀県

庭創作倶楽部 滋賀版モバイル

お庭の用語集

季節ごとのお庭のお手入れ

タカショー