お庭の用語集

網代(あじろ)

杉の皮や壁板、割竹などを用い斜め菱形に編み合わせたものをいう。垣や枝折戸、障子の腰張り、天井などに用いられる。古代から貴族や武家の乗り物である「網代車」や「網代輿」、また茶室の天井などに用いられました。現代でも茶筒やタンスの一部などの指物の一部に使用されたり籐を編んだバッグや花瓶等で高級感があり大変人気があります。

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

お問い合わせフォームへ

庭創作倶楽部とは

エリア内から施工店を探す 滋賀県

庭創作倶楽部 滋賀版モバイル

お庭の用語集

季節ごとのお庭のお手入れ

タカショー