滋賀県で庭造りや庭木の剪定・伐採などのメンテナンスをご依頼するならプロの庭職人“庭創作倶楽部”にお任せ下さい!
お問い合わせ
運営会社
サイトマップ
HOME
庭創作施工例
メンテナンス事例
施工店紹介
施工店紹介
新着情報
庭創作倶楽部HOME
>
お庭の用語集
>
か行
> 五輪塔
お庭の用語集
五輪塔
(ごりんとう)
仏塔の一つで、下から「地」「水」「火」「風」「空」の五輪を備えるのでこの名称がついている。材質としては石造、水晶、金、銀、木像のものがあるが、石造のものは、特に笠、水輪(円形の部分)が茶の露地などの手水鉢などに使用されることがあり、鎌倉期や室町期のものが好んで使われる。大抵のものは水輪に梵字が彫られている。
< 護岸
呉呂太石 >
あ行
|
か行
|
さ行
|
た行
|
な行
|
は行
|
ま行
|
や行
|
ら行
|
わ行
▲ ページトップにもどる