お庭の用語集

捨石(すていし)

従来の石組とは違うもので、山間にさりげなくある石のように据える手法のこと。自然主義庭園が盛んになった江戸末期から明治期にかけて確立された手法である。しかし近年は石の材質や形ばかりにとらわれすぎて、本来の捨石としての役割から逸脱している例が多い。

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

お問い合わせフォームへ

庭創作倶楽部とは

エリア内から施工店を探す 滋賀県

庭創作倶楽部 滋賀版モバイル

お庭の用語集

季節ごとのお庭のお手入れ

タカショー