滋賀県で庭造りや庭木の剪定・伐採などのメンテナンスをご依頼するならプロの庭職人“庭創作倶楽部”にお任せ下さい!
お問い合わせ
運営会社
サイトマップ
HOME
庭創作施工例
メンテナンス事例
施工店紹介
施工店紹介
新着情報
庭創作倶楽部HOME
>
お庭の用語集
>
は行
> 舟形石
お庭の用語集
舟形石
(ふながたいし)
舟の形をした石のことで、池泉、枯山水の両方の様式で使われる。蓬莱思想の庭園意匠で使われ、この舟を宝船と想定して、蓬莱山へ宝を取りに行く状態のものを出舟といい、この状態は空荷であるためにあまり低く石を据えないのが特徴である。また宝を積んで帰ってきた舟を入り舟と称し、荷がどっさり積まれているために低く据えられており、両方の形式をよく観察してみると、各々の特長がよく出ている。
< フォーカルポイント
腐葉土 >
あ行
|
か行
|
さ行
|
た行
|
な行
|
は行
|
ま行
|
や行
|
ら行
|
わ行
▲ ページトップにもどる